top of page
お知らせ


世界で28万回再生されたJ-EPS recyclingの動画
この動画は、東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA) や米国研究機関Wilsonセンター等で紹介された日本独自の発泡スチロールリサイクルは、世界で28万回再生されています。 アジアだけでなく、欧米も含めた28万人の方達が日本の熱処理された発泡スチロールインゴットを使っ...
2021年8月8日


発泡スチロールリサイクルの専用サイトがリニューアル
45年前に弊社が始めた日本独自の発泡スチロールリサイクルの仕組みは、プラスチックリサイクルの優等生と呼ばれ、全国に広がっています。 リサイクル処理機の販売とインゴットの買取で、当社は全国2000社に処理機販売、月間3000トン有価買取と業界シェアは約8割となりました、その中...
2021年8月7日


【メッセージ】安全第一・SAFETY-FIRSTを刻む
平田 耕一 一般社団法人 資源プラ協会 陪席参与 エコシスLOBBYひらた事務所 株式会社テクノファ技術顧問/講師 (元職:エコシス・コンサルティング株式会社代表取締役) 環境プランナーERO SDGsインテグレータ(GRI) 防災士...
2021年7月7日


何度も危機を乗り越えられたのは、J-EPS recyclingの人と人との環。
弊社が45年前に築地の市場で始めたインゴット型発泡スチロールリサイクルは、おかげさまで、大きなリサイクルの環となっています。 用途も安定し現在までに100万トン以上の発泡スチロールをリサイクルするまでになりました。 もちろん、プラスチックリサイクルの優等生と呼ばれ、海外でも...
2021年7月3日


バーゼル法輸出規制において、原則、EPSインゴットは規制対象外です。
最近、お客様からEPSインゴットがバーゼル法輸出規制に抵触するのではという質問をいただきますが、リサイクル専用機で製造され、しっかりした管理の下、単一樹脂のインゴットの形状になっていれば、輸出はもちろん、色の混入も規制対象外となっております。...
2021年7月1日
bottom of page
