top of page
お知らせ


【お知らせ】J-EPS recyclingが国連ハビタットの主催するASHITANEに紹介されました。
国連ハビタット福岡本部の主催するASHITANE(アシタネプロジェクト)の環境改善技術として「プラスチック輸出入問題と国内リサイクル」を取り上げ、弊社の日本の発泡スチロールインゴットリサイクル(J-EPS recycling)を紹介していただきました。...
2023年2月8日


【メッセージ】日本での経験を、海外にも伝えること
小島 道一 日本貿易振興機構 アジア経済研究所 上席主任調査研究員 一般財団法人J-EPSリサイクリング協会の設立、おめでとうございます。 日本では、発泡スチロールのリサイクルが40年以上前から始まり、全国に広がっていますが、日本以外の多くの国では、発泡スチロールのリサイク...
2023年1月23日


【お知らせ】謹んで新年のお祝いを申し上げます
謹んで新年のお祝いを申し上げます 多くの業界賛同者の協力もあり、2022年8月にJ-EPS recyclingの活動を、一般社団法人 J-EPS recycling協会を設立してから初めての年を迎えます。 日本で始まった「発泡スチロールを専用の処理機で1/50熱減容しインゴ...
2023年1月1日


【メッセージ】リサイクルは技術だけでなく人の環が創り出す。
山田 政彦 協業組合 仙台清掃公社 代表理事・理事長 発泡スチロールのリサイクルをパナケミカル様と共に取り組んでから何十年の月日が経ったのだろうか。今では「リサイクル」、「recycle」の文字を目にしない日は殆どないし、その言葉はお年寄から子供たちまでに浸透し当たり前のよ...
2022年11月11日


J-EPS recyclingと再定義したワケ
かつての築地市場の発泡スチロールの山 実績のある日本では業界標準となったインゴットを使った発泡スチロールリサイクルを、今なぜJ-EPS recyclingと再定義したかをよく聞かれます。 その原因は「サステナブル・ブランド...
2022年10月10日
bottom of page
